各学校・園のPTA活動

トップページ > 各学校・園のPTA活動 > 蛍明小学校PTA活動報告


2018/10/09

蛍明小学校PTA活動報告

学区の概要
 学区は岡山市北西部にあり、足守川の上流で吉備高原の最南端に位置する。周囲を山に
囲まれ、平地には田園風景が広がる農村地域である。岡山市の中でも最も広い範囲を学区(約61.1k㎡)とし、豊かな自然環境にも多彩な人的環境にも恵まれたすばらしい地域である。
 本校は、平成23年4月に、大井・福谷・高田の3小学校が統合され、旧高田小学校舎を利用、岡山市立蛍明小学校として開校し新たなスタートを切りました。
平成26年より小中一体型校舎のあしもり学園が完成、新しい校舎に引っ越し現在に至る。
学区が広範囲の為、登下校にはスクールバスを活用しております。

校名の由来
足守地区の美しく豊かな自然を象徴する「蛍」は応募案の中で最多でした。
この「蛍」に大井、福谷及び高田小学校を統合した新しい小学校の発展や、この地域で育つ子どもたちへの未来への思いを込めた「明」を結びつけ、岡山市立蛍明小学校としました。

1.平成30年 児童数 115名   世帯数 80
 児童数、世帯数が限られている為、家庭、地域、学校の三者の協力は不可欠です。
 学校運営へのご理解と協力を頂き地域全体で子供たちの成長をみまもる
2.PTA組織
 会長1名、副会長2名(旧小学校区より各1名)
 総務部6名、事業部6名、広報部6名(旧小学校区より各部2名)
 地区委員6名(旧小学校区より各2名)
 監事2名(輪番) 相談役1名 会計1名
3.PTA活動
 総務部 運動会他体育奨励に関する事。交通安全に関する事。保健安全に関する事。
     健全育成に関する事。
 事業部 資源化物回収、友愛セール等事業収益に関する事。奉仕活動に関する事。
 広報部 PTA新聞の編集・発行等の情報の発信に関する事。
 学年部 学年PTA活動の企画・運営。学級懇談会等の運営。
     給食運営委員会・学校保健委員会・母親委員会・岡山西少年を明るく育む会
人権リーダー研修会への参加。
 地区委員 地域行事への協力参加。地域でのイベント活動の企画運営等。

このページの先頭へ

このページの先頭へ