岡山市立小串小学校PTA活動報告
小串小学校では以下のような活動を行っています。
危険箇所点検(23年5月7日実施)
PTA執行部で、通学路はもちろん学区内の通学路以外の場所も見て回り
通学路の看板や旗のチェックなども行っています。
救急法講習会(23年5月18日実施)
毎年、夏休みPTAプール開放を前に最新のAEDの使い方や心肺蘇生術の
仕方などを南消防署の方に講師に来て頂き、保護者や最近では地域の方も
参加し教えて頂きました。
つぼ網体験学習(23年5月22日実施)
2年に一度小学校とPTAが連携し、地元漁協の協力のもと5・6年生が
つぼ網体験をしています。 漁協組合長さんから、つぼ網の仕組みの説明、
船に乗っての体験、獲れた魚は、その場で児童が保護者と一緒に捌き、
捌いた魚は、その場で調理。 皆と一緒に青空の下で美味しく頂きました。
当日は、沢山の支援ボランティアの方も参加して下さり、お手伝い頂きました。
劇団風の子「とべ!夢ひこうき」(23年5月25日実施)
体育館をほぼ全部使った舞台セット、色んな所に仕掛けもあり、子供達も
歓声をあげて歌に踊りにミュージカルのようで楽しんでいました。
あおぞらコンサート(23年5月28日実施)
光南台公民館による海辺のコンサート。
大正琴アンサンブル「スイートハーモニー」の皆さんによる演奏会。
演歌、流行歌、アニメソングなどを演奏。
奉仕作業(23年5月29日実施)
運動会シーズン前に毎年実施。 児童、保護者、教職員など全員参加し
運動場の草抜き、草刈りなどを行っています。
親善南ブロックバレーボール大会(23年9月10日開催)
今年度は六番川水の公園体育館で開催。
試合2ヶ月前から週に一度メンバーが集まり練習しました。
試合当日は、第一試合目 vs第一藤田と2-0で小串勝利!
第二試合目 vs福島と2-1で小串勝利! 初の2勝となりました。
三校合同講演会(23年10月29日実施)
2年に一度、甲浦小学校、小串小学校、光南台中学校で当番制で行い
今年度は甲浦小学校が担当し、講師に防災士の村上浩司氏を迎える。
「災害発生!あなたならどうする? ~災害は予測可能か防災から減災へ~」
をテーマに講演して下さいました。
献血(24年2月11日実施)
PTAが主催し、学級委員が中心となり地元コミュニティで開催。
保護者はもちろん地元の方々も献血に来られました。
今年度は若い子たちの姿もみられました。 活動として来られた方に、
お茶やお菓子をPTAの方から心ばかりですがしました。
安全パトロール表・交通安全街頭当番表作成
当番表を執行部が作成。 交通安全街頭当番では月に2回保護者が通学路に
立ち地元青パトの方々と一緒に登校時の児童への声かけをしています。
安全パトロールでは、児童の下校時に合わせパトロール、一緒に下校し
子供たちの安全と危険な所等が無いか等も合わせてパトロールしています。
またパトロール後には、保護者に報告書を提出してもらっています。
その他
プール運営委員会・プール当番表作り
運動会弁当販売
新聞作成
PTA総会・歓送迎会