各学校・園のPTA活動

トップページ > 各学校・園のPTA活動 > 岡南小学校PTA活動報告


2011/06/27

岡南小学校PTA活動報告

岡南小学校は岡山市中心部のやや南北1ブロック最南端岡輝中学校区南半分児童数600人あまりの小学校です。

岡南小学校PTAは学校教育目標である 「かがやいている子供を育てる」という思いをもって活動をしています。単Pの活動以外に岡輝中学校区6校園(保・幼・小・中)のつながりが強く多くの活動・行事をおこなっております。

執行部は毎月1回の会議を午前10時から行っています 他校では役員の集まりが悪く夕方からの会議が多い中午前中子供たちの授業中に会議をするのにはいろんな意味があります。まず岡南小学校はすべて授業公開していて参観日以外でも授業参観いつでもOKとなっています。

また、夜間学校の会議とはいえ子供1人で家に居ることを防犯その他の意味でも避ける事を努めているからです。また会議終了後教室に向かう保護者が多数いることもPTA活動の一つと考えています。



岡南小学校PTA活動
・厚生部
 毎年バザーについてバザー当番をしたくない。寄付・募金で収入をまかなえばよい。等さまざまなご意見をいただきますが保護者・先生・地域の方々が手間ひまかけてあせを流し協力して頑張る姿を子供たちに見せる事にこだわって継続開催をしています。反省会で活動中保護者同士のつながりができてよかったとお聞きして喜んでいます。

●春の運動会バザー(収益 約¥20000)
 飲料販売

●PTAバザー  (収益 約¥300000)
 収集物品販売          子供お楽しみコーナー     焼きそば
 喫茶コーナー          せんべい焼き実演販売     ヤクルト
 ワッフル・エクレア・ドーナツ  切り花・花野菜の苗      その他

一昨年あたりから収集物品の集まりが減少になり仕入商品の販売の割合がおおくなる傾向にあります。在庫リスク回避のため食品・衣料の予約注文販売を始め大変好評を頂いています。

PTAバザー収入はPTAの予算としては少ないものですが近年の猛暑の対策として昨年テント6張り、本年度大型扇風機6台を臨時予算に計上し購入することができました。
岡南小学校のPTA活動は保護者の学びの場と考え役員共々子供たちと学び成長したいと考えて計画し活動しております。今年度保護者同士のコミニティーの場を提供すべく茶話会の開催を計画しています。


岡南小学校PTA 活動・関連組織
・岡輝地域学校運営協議会    ・岡輝地区青少年育成協議会    ・岡南学区社会福祉協議会
・きらきら岡南っ子育成協議会  ・青空クラブ(放課後児童クラブ  ・福祉交流プラザ岡輝
・岡輝公民館          ・清輝児童センター        ・青色パトロール
・岡南学区体育協会       ・ビオトープを育む会       ・岡山市PTA協議会
・シニアスクール        ・その他


岡輝地域学校運営協議会は岡山市教育委員会からのみなし公務員としての委嘱書が届き中校区のコミニティースククールの指定とともに責任ある立場としての活動になります。
それぞれ月1回もしくは毎学期ごとに会議を持ちほとんど毎週2日程度の会議があります。
最近地域との連携・協力を見直しつつもPTAとしてなのか役員に洩れなく付いてくる宛て職と思われる地域役員の役職・会議・活動も今後の課題として再検討する時期なのかもしれません。

PTA活動を子供達・保護者・先生にとっていかに楽しい活動にできるか・・・・・。

このページの先頭へ

このページの先頭へ