幸島小学校PTA活動報告
1 学区及びPTAの概要
○岡山市東区、吉井川河口東岸 水門の東に隣接
○学級数 7学級 全校児童数95名 家庭数約60軒ほど
○PTAの体制
・執行部 6名(会長、副会長3名、書記監査2名)
・総務文化部 約10名
・校外補導部 約10名
・学年部 12名(各学年より2名ずつ)
・幼稚園部 実質全員で活動
・地区活動部 各地区より総勢25人程(子供がいない地区もあり掛け持ちの方あり)
※年間8回の理事会を実施(PTA総会新旧理事打合せは別)。各部長、副部長対象に校長先生、教頭先生、幼稚園主任参加で活動内容の協議や決定を行っている。
※すべての保護者(幼稚園も含め)1世帯につき1名が各専門部の組織に所属し、行事や各活動において参加する。⇒「一人二役」
※親父の会を発足、会長を中心に学校行事の際やPTA活動の際に活動し、力仕事をはじめ準備や片づけ、他の部のサポート役として少人数ではあるが参加を募り実施中。
2 PTA活動の内容
○幸島サマーフェスティバル(夏休みに各専門部が共同で実施)
○こうじまスイムラン大会(執行部を中心に各保護者や各種団体の協力のもと実施)
○資源回収 年2回(地区活動部を中心に各地区への呼びかけにて春と秋に実施)
○親子奉仕活動(総務文化を中心に夏休みの後半に学校の草取りや窓拭きの実施)
○PTAプール開放(山南拠点プール夏休みに実施)
⇒山南地区(朝日小、大宮小、幸島小3校にて交代制にて幸島は9回の実施をした)
○学P活動(運動やレクリエーション、社会見学を児童と一緒に行う)
3 地域の活動・行事との主な関わり
○地域協働学校活動(あいさつ運動・お家で読書・運営委員会への参加)
○安全パトロール隊活動(地域のみまもり隊の方々と協力し、登下校時の見守り活動)
○幸島コミュニティー祭りへの参加(地区活動部を中心にバザーの出店・準備や片づけ)
○亀岩まつりへの参加(先生方との連携による見守り活動)
○幸島ウオークラリーへの参加(地域の方々や児童と一緒に地元幸島のいいとこ発見)
☆幸島PTAのスローガン⇒「みんなで元気に楽しく幸島を盛り上げよう!」