各学校・園のPTA活動

トップページ > 各学校・園のPTA活動


平成23年度のお知らせ一覧

岡南小学校は岡山市中心部のやや南北1ブロック最南端岡輝中学校区南半分児童数600人あまりの小学校です。

岡南小学校PTAは学校教育目標である 「かがやいている子供を育てる」という思いをもって活動をしています。単Pの活動以外に岡輝中学校区6校園(保・幼・小・中)のつながりが強く多くの活動・行事をおこなっております。

執行部は毎月1回の会議を午前10時から行っています 他校では役員の集まりが悪く夕方からの会議が多い中午前中子供たちの授業中に会議をするのにはいろんな意味があります。まず岡南小学校はすべて授業公開していて参観日以外でも授業参観いつでもOKとなっています。

また、夜間学校の会議とはいえ子供1人で家に居ることを防犯その他の意味でも避ける事を努めているからです。また会議終了後教室に向かう保護者が多数いることもPTA活動の一つと考えています。



岡南小学校PTA活動
・厚生部
 毎年バザーについてバザー当番をしたくない。寄付・募金で収入をまかなえばよい。等さまざまなご意見をいただきますが保護者・先生・地域の方々が手間ひまかけてあせを流し協力して頑張る姿を子供たちに見せる事にこだわって継続開催をしています。反省会で活動中保護者同士のつながりができてよかったとお聞きして喜んでいます。

●春の運動会バザー(収益 約¥20000)
 飲料販売

●PTAバザー  (収益 約¥300000)
 収集物品販売          子供お楽しみコーナー     焼きそば
 喫茶コーナー          せんべい焼き実演販売     ヤクルト
 ワッフル・エクレア・ドーナツ  切り花・花野菜の苗      その他

一昨年あたりから収集物品の集まりが減少になり仕入商品の販売の割合がおおくなる傾向にあります。在庫リスク回避のため食品・衣料の予約注文販売を始め大変好評を頂いています。

PTAバザー収入はPTAの予算としては少ないものですが近年の猛暑の対策として昨年テント6張り、本年度大型扇風機6台を臨時予算に計上し購入することができました。
岡南小学校のPTA活動は保護者の学びの場と考え役員共々子供たちと学び成長したいと考えて計画し活動しております。今年度保護者同士のコミニティーの場を提供すべく茶話会の開催を計画しています。


岡南小学校PTA 活動・関連組織
・岡輝地域学校運営協議会    ・岡輝地区青少年育成協議会    ・岡南学区社会福祉協議会
・きらきら岡南っ子育成協議会  ・青空クラブ(放課後児童クラブ  ・福祉交流プラザ岡輝
・岡輝公民館          ・清輝児童センター        ・青色パトロール
・岡南学区体育協会       ・ビオトープを育む会       ・岡山市PTA協議会
・シニアスクール        ・その他


岡輝地域学校運営協議会は岡山市教育委員会からのみなし公務員としての委嘱書が届き中校区のコミニティースククールの指定とともに責任ある立場としての活動になります。
それぞれ月1回もしくは毎学期ごとに会議を持ちほとんど毎週2日程度の会議があります。
最近地域との連携・協力を見直しつつもPTAとしてなのか役員に洩れなく付いてくる宛て職と思われる地域役員の役職・会議・活動も今後の課題として再検討する時期なのかもしれません。

PTA活動を子供達・保護者・先生にとっていかに楽しい活動にできるか・・・・・。

このページの先頭へ

小串小学校では以下のような活動を行っています。

危険箇所点検(23年5月7日実施)
  PTA執行部で、通学路はもちろん学区内の通学路以外の場所も見て回り
  通学路の看板や旗のチェックなども行っています。

救急法講習会(23年5月18日実施)
  毎年、夏休みPTAプール開放を前に最新のAEDの使い方や心肺蘇生術の
  仕方などを南消防署の方に講師に来て頂き、保護者や最近では地域の方も
  参加し教えて頂きました。

つぼ網体験学習(23年5月22日実施)
  2年に一度小学校とPTAが連携し、地元漁協の協力のもと5・6年生が
  つぼ網体験をしています。 漁協組合長さんから、つぼ網の仕組みの説明、
  船に乗っての体験、獲れた魚は、その場で児童が保護者と一緒に捌き、
  捌いた魚は、その場で調理。 皆と一緒に青空の下で美味しく頂きました。
  当日は、沢山の支援ボランティアの方も参加して下さり、お手伝い頂きました。

劇団風の子「とべ!夢ひこうき」(23年5月25日実施)
  体育館をほぼ全部使った舞台セット、色んな所に仕掛けもあり、子供達も
  歓声をあげて歌に踊りにミュージカルのようで楽しんでいました。

あおぞらコンサート(23年5月28日実施)
  光南台公民館による海辺のコンサート。
  大正琴アンサンブル「スイートハーモニー」の皆さんによる演奏会。
  演歌、流行歌、アニメソングなどを演奏。

奉仕作業(23年5月29日実施)
  運動会シーズン前に毎年実施。 児童、保護者、教職員など全員参加し
  運動場の草抜き、草刈りなどを行っています。

親善南ブロックバレーボール大会(23年9月10日開催)
  今年度は六番川水の公園体育館で開催。
  試合2ヶ月前から週に一度メンバーが集まり練習しました。
  試合当日は、第一試合目 vs第一藤田と2-0で小串勝利!
  第二試合目 vs福島と2-1で小串勝利! 初の2勝となりました。

三校合同講演会(23年10月29日実施)
  2年に一度、甲浦小学校、小串小学校、光南台中学校で当番制で行い
  今年度は甲浦小学校が担当し、講師に防災士の村上浩司氏を迎える。
  「災害発生!あなたならどうする? ~災害は予測可能か防災から減災へ~」
  をテーマに講演して下さいました。

献血(24年2月11日実施)
  PTAが主催し、学級委員が中心となり地元コミュニティで開催。
  保護者はもちろん地元の方々も献血に来られました。
  今年度は若い子たちの姿もみられました。 活動として来られた方に、
  お茶やお菓子をPTAの方から心ばかりですがしました。

安全パトロール表・交通安全街頭当番表作成
  当番表を執行部が作成。 交通安全街頭当番では月に2回保護者が通学路に
  立ち地元青パトの方々と一緒に登校時の児童への声かけをしています。
  安全パトロールでは、児童の下校時に合わせパトロール、一緒に下校し
  子供たちの安全と危険な所等が無いか等も合わせてパトロールしています。
  またパトロール後には、保護者に報告書を提出してもらっています。

その他
  プール運営委員会・プール当番表作り
  運動会弁当販売
  新聞作成
  PTA総会・歓送迎会

このページの先頭へ

このページの先頭へ